|
1.  |
 |
元の形 | 次語の状況 | 例 | 備考 |
   |
以外の母音- |
       ←        (←        )(馬のように) | 元は  。母音同化はしない |
  |         ←        (彼は森に座る) | |
  |         ←        (おお主よ、来たれ) | |
※  
元の形 | 次語の状況 | 例 | 備考 |
  ,     |
子音- |
       ←        (←        )(馬のように) | 元は  ,     |
|
2.  |
 |
元の形 | 次語の状況 | 例 | 備考 |
  |
母音- |
        ←        (このものに彼は与えた) |
次の母音と同化しない |
   |
有声音- |
        ←         (←         )(神々は言った) | 元は  。次語が母音で始まっても同化などしない |
   |
  |
|
元が ,  どちらも可
上記法則により
  の可能性も忘れないこと |
|
3.  |
 |
|
4.  |
 |
|
5.  |
 |
|
6.  |
 |
|
7.  |
 |
|
8.  |
 |
元の形 | 次語の状況 | 例 | 備考 |
   |
  |
       ←        (←        )(神もまた) | 元は  。次語の は  |
有声子音- |
           ←            (←            )(神が行く) | 元は  。 |
   |
  |
| 元が ,  どちらも可。
上記  の可能性も忘れないこと |
※
元の形 | 次語の状況 | 例 | 備考 |
   |
有声音- |
| 呼びかけの不変化辞. もとは   |
|
9.  |
 |
|
10.  |
 |
元の形 | 次語の状況 | 例 | 備考 |
  |
|
| 絶対語尾形。ゴンダは活用表などで ,  と書くが、他の文法書では と書く |
  | |
|
11.  |
 |
元の形 | 次語の状況 | 例 | 備考 |
  |
子音- |
       ←       (そしてなされた) | |
|
12.  |
 |
|
13.  |
 |
元の形 | 次語の状況 | 例 | 備考 |
  |
有声音- |
| |
|
14.  |
 |
※-
元の形 | 次語の状況 | 例 | 備考 |
  |
母音- |
            ←           (かれは西に向いて座っている) | -短母音-  |
|
15.  |
 |
元の形 | 次語の状況 | 例 | 備考 |
  |
 ,   |
| |
  |
         ←         (それを聞いた後) | この は である |
|
16.  |
 |
|
17.  |
 |
元の形 | 次語の状況 | 例 | 備考 |
  |
  |
| |
  |
 , ( ) |
         ←          (かれらの言うことを聞いた後) |  の元の形は である |
 ,   |
        ←        (それらの人々を) | |
  |
 ,  ,  ,   |
| |
※-
|
18.  |
 |
|
19.  |
 |
|
20.  |
 |
※-
|
21.  |
 |
元の形 | 次語の状況 | 例 | 備考 |
  |
有声音- |
| |
|
22.  |
 |
※-
元の形 | 次語の状況 | 例 | 備考 |
  |
母音- |
        ←       (ここにあって) | -短母音-  |
|
23.  |
 |
元の形 | 次語の状況 | 例 | 備考 |
  |
有声音- |
| |
|
24.  |
 |
元の形 | 次語の状況 | 例 | 備考 |
  |
鼻音- |
| |
|
25.  |
 |
元の形 | 次語の状況 | 例 | 備考 |
  |
, 以外の母音- |
        ←        (もしこれが) | |
  | | |
|
26.  |
 |
元の形 | 次語の状況 | 例 | 備考 |
  |
有声音- |
        ←        (←        )(私の羊) |
の前は , 以外の母音である。なお、  の場合は に、  の場合は となる |
  |
, 以外の母音- |
| |
  | | |
|
27.  |
 |
|
28.  |
 |
元の形 | 次語の状況 | 例 | 備考 |
  |
, 以外の母音- |
        ←        (そう(だと)しておこう) | |
  | | |
※-
元の形 | 次語の状況 | 例 | 備考 |
  |
母音- |
         ←         (二人の息子たち) |
次の母音と同化しない |
|
29.  |
 |
元の形 | 次語の状況 | 例 | 備考 |
  |
 ,  |
       ←       (←       )(そして神は) | 元は   両方あり |
  |
|  のままの方がふつう |
※-
元の形 | 次語の状況 | 例 | 備考 |
  |
 ,  |
        ←       (←          )(そして担いながら) | |
|
30.  |
 |
元の形 | 次語の状況 | 例 | 備考 |
  |
 ,  | | 元は   両方あり |
  | |  のままの方がふつう |
※-
|
31.  |
 |
元の形 | 次語の状況 | 例 | 備考 |
  |
 ,  |
          ←          (←          )(神はそこで) |
 のもとが でも
 になる |
  |
|
 のままの方がふつう |
※-
元の形 | 次語の状況 | 例 | 備考 |
  |
 ,  |
          ←          (そのとき馬たちを) |
|
|