
の用法![]() |

は「たずねる」「聞く」という意味の他動詞です。英語ではask O1 O2「O1にO2をたずねる」のように二重目的語をとりますが、ウルドゥー語/ヒンディー語ではO1つまり人のほうには後置詞
を用います。
他動詞ですから過去分詞(完了分詞)の性や数は主語ではなく目的語に一致するわけですが、それはO2つまり物のほうになります。この文の場合は
1. 彼は店主に値段をたずねた。

(値段。男性名詞)というわけです。
は(単複同形なのでわかりにくいですが)通常必ず複数形で用いられるので、末尾の過去分詞(完了分詞)は男性複数形になっているのです。