-ā/-二重母音
√dā (与える) 完語幹 強dadā- 弱dad(i)-
◎能動態
単
両
複
◎反射態
単
両
複
1人称
dad
au
dadi
va
dadi
ma
1人称
dad
e
dadi
vahe
dadi
mahe
2人称
dadā
tha
daditha
dad
athur
dad
a
2人称
dadi
ṣe
dad
āthe
dadi
dhve
3人称
dad
au
dad
atur
dad
ur
3人称
dad
e
dad
āte
dad
ire
分詞
dadi
vas-
分詞
dad
āna-
※āおよび二重母音で終わる語根は、強語幹は語幹母音を変化せず、弱語幹では語根母音が消滅する。
※seṭ語幹の場合、子音で始まる語尾の前でiを入れる。
※黄色部は強語幹。能単2は弱語幹(iあり)の形あり。
※能単1と能単3の語尾aは末尾母音と合体してauになる。
※青色部はseが内連声規則でṣeとなっている。seṭ語幹の場合、iの影響で必ずṣeとなる。
※gai-(歌う)など、ā以外の母音で終わる語根も、強jagā- 弱jag(i)-で、まるでgā-であるかのように上表どおり変化する。