はじめに(補講は「勉強にあたって」) | 本編 | 補講 | 仏梵 |
《第1章 音論》 | |||
1-1 音論(補講は「文字と発音」) | 本編 | 補講 | 仏梵 |
1-2 外連声(1) | 本編 | 補講 | |
1-3 外連声(2) | 本編 | 補講 | |
1-4 内連声 | 本編 | ||
《第2章 語形変化》 | |||
2-1-1 名詞・形容詞(1) | 本編 | 補講 | 仏梵 |
2-1-2 演習1 | 問題 | DN | 解答 |
2-1-3 名詞・形容詞(2) | 本編 | 補講 | 仏梵 |
2-1-4 演習2 | 問題 | DN | 解答 |
2-1-5 名詞・形容詞(3) | 本編 | 補講 | 仏梵 |
2-1-6 演習3 | 問題 | DN | 解答 |
2-1-7 名詞・形容詞(4) | 本編 | 補講 | 仏梵 |
2-1-8 演習4 | 問題 | DN | 解答 |
2-1-9 名詞・形容詞(5) | 本編 | 補講 | ---- |
2-1-10 演習5 | 問題 | DN | 解答 |
2-1-11 比較級と最上級 | 本編 | 補講 | ---- |
2-1-12 数詞 | 本編 | 補講 | 仏梵 |
2-1-13 代名詞 | 本編 | 補講 | 仏梵 |
2-2-1 動詞の変化 | 本編 | 補講 | |
2-2-2 現在-第1種変化 | 本編 | 補講 | |
2-2-3 演習6 | 問題 | DN | 解答 |
2-2-4 現在-第1種変化(特殊) | 本編 | ||
2-2-5 演習7 | 問題 | DN | 解答 |
2-2-6 現在-第2種2類 | 本編 | 補講 | |
2-2-7 演習8 | 問題 | DN | 解答 |
2-2-8 現在-第2種35789類 | 本編 | 補講 | |
2-2-9 演習9 | 問題 | DN | 解答 |
2-2-10 アオリスト | 本編 | 補講 | |
2-2-11 完了 | 本編 | 補講 | |
2-2-12 未来 | 本編 | 補講 | |
2-2-13 受動態 | 本編 | 補講 | |
2-2-14 使役動詞 | 本編 | 補講 | |
2-2-15 意欲動詞・強意動詞 | 本編 | 補講 | |
2-2-16 名詞起源動詞・準動詞 | 本編 | 補講 | |
2-3 造語法 | 本編 | ||
2-4 複合法 | 本編 | 補講 | |
《第3章 文字》 | |||
3-1 悉曇の意義 | 本編 | ||
3-2 悉曇字の本源と切り接ぎ | 本編 | ||
3-3 悉曇の字義 | 本編 | ||
3-4 梵語字母の書体 | 本編 | ||
3-5-1 悉曇の建立および梵字表 | (1) | (2) | |
(3) | (4) | ||
3-8 梵字沿革略表 | 本編 | ||
《第4章 韻律》 | |||
4 韻律 | 本編 |