[仏教サンスクリット]
名詞・形容詞(1)
- 性・数
- 両数のかわりに複数を用いることが多い[エ5.6]
- よってDvandva複合語も、両数にならず複数になることが多い[エ23.1]
- 修飾語と被修飾語、主語と述語などの性が一致しないことがある[エ6.11-6.20]
- 主格
- 「主格絶対節」と呼ばれる、主格を使った分詞構文がある[エ7.13]
- 主格を具格や従格のかわりに使うことがある[エ7.14-15]
- 対格
- 対格を定動詞のように使う[エ7.16]
- 二つの目的語をどちらも対格にすることが多い[エ7.17]
- 対格を時を表す副詞として使うことが多い(標準サンスクリット同様)[エ7.18]
- 具格
- 具格を処格のかわりに使う[エ7.30]
- 具格を従格のかわりに使う[エ7.35]
- 具格を「〜のように」という意味で使う[エ7.37]
- 為格
- 従格
- 従格を具格のかわりに使う[エ7.46]
- 従格を「〜なので」という意味の述語として使う[エ7.47]
- 属格
- 属格絶対節(属格を使った分詞構文)が多く用いられる[エ7.53]
- 属格を従格のかわりに使う[エ7.54]
- 属格を



や




とともに用い、「〜と思う」という熟語として使う[エ7.64]
- 処格
- 処格を具格のかわりに使う[エ7.81]
- 処格を従格のかわりに使う[エ7.82]
- 処格を為格や属格のかわりに使う[エ7.83]

で終わる名詞・形容詞
- 男性単数主格の特殊形……

、
、
、
、
、
、

、。[エ8.18-26]
- 男性単数呼格の特殊形……

が多い。その他
、
、
。[エ8.27-28]
- 男性単数対格および、中性単数主格・対格の特殊形……

、
、
。[エ8.29-36]
- 中性単数主格の特殊形……

。[エ8.37]
- 男性・中性の単数対格の特殊形……

、

。[エ8.37]
- 男性・中性の単数具格の特殊形……



、


、


、


、


、
。[エ8.39-43]
- 男性・中性の単数為格の特殊形……



、


、


。[エ8.44-45]
- 男性・中性の単数従格の特殊形……

、
、


、



、


、


、[-ato、


、



、



。[エ8.46-57]
- 男性・中性の単数処格の特殊形……

、



、



、




、




、



、[-esmim3、




、



。[エ8.59-73]
- 男性両数主格・対格の特殊形……

、
、
。[エ8.74-76]
- 中性両数主格・対格の特殊形……

、
。[エ8.77]
- 男性複数主格の特殊形……

、
、
、
、


、


、

、
、
、

、

、


。[エ8.78-86]
- 男性・中性複数呼格の特殊形……

、
、


、


。[エ8.87-89]
- 男性複数対格の特殊形……


、

、

、

、
、

、

、
、
、
、
、


、


。[エ8.90-99]
- 中性複数対格の特殊形……

、

、
、

、
、
、
、



、


。[エ8.100-106]
- 男性・中性複数具格の特殊形……

、


、


、



、


、


、



、



、


。[エ8.107-115]
- 男性・中性複数属格の特殊形……



、



、



、


、

、

、


。[エ8.117-125]
- 男性・中性複数処格の特殊形……



、


、


、


。[エ8.126-127]

で終わる名詞・形容詞
- 女性単数主格の特殊形……

、

、

、
、。[エ9.8-13]
- 女性単数呼格の特殊形……

、
、。[エ9.14-15]
- 女性単数対格の特殊形……


、

、
、
、
、

、

、



、



。[エ9.16-25]
- 女性単数具格〜処格の特殊形……



、


、
。[エ9.31,42,64]
- 女性複数主格の特殊形……

、
、


、


、


、


、
、
、
、


、

、

。[エ9.81-99]
- 女性複数呼格の特殊形……



。[エ9.100]
- 女性複数具格の特殊形……



、


、

、



、


。[エ9.101-105]
- 女性複数属格の特殊形……



。[エ9.106]
- 女性複数処格の特殊形……



、


。[エ9.107-108]